プラチナ オ・レーヌ プラス

折れないシャープペンシルとして圧倒的な人気と実力の持ち主はデルガードでしょう。実際使ってみて、その真価がよくわかりました。デルガードやオレンズよりも人気がないのか、オ・レーヌは売り場で比較的地味な存在です。売り場によっては置いていないところもあります。

f:id:digistill:20180404170228j:plain

オ・レーヌプラスの折れなさを担保する機能のひとつはセーフティスライド機構でしょう。プラチナ プレスマンやロットリング ラピッドプロ、無印良品の最後の1mmまで書けるシャープペンシルなどに同様の機能が実装されています。簡単に言えば、強い力で芯を押すと芯が軸内部に引っ込む機能です。斜め方向の力には弱いものの、通常筆記における筆圧逃がしには十分な機能を発揮します。基本的には芯を出して書くシャープペンシルだと思うのですが、芯がなくなってもパイプスライドして筆記を続けることができます。動作荷重はラピッドプロと同じくらいです。

オ・レーヌプラスが独特なのは、筆記時の折れなさ以外の折れなさも追及している点です。シャープペンシルの内部に収納された芯の振動等によるダメージを少なくしています。詳しくは下のリンクを見てみてください。

プラチナ万年筆ニュースリリース

さらに、残芯0.5ミリまで筆記可能なゼロシン機能も実装しているため芯の無駄が少なくなります。

外観上、特徴的なのはペンの全長が長いことです。15センチを超えます。重心はグリップの上端くらいでバランスがいいです。グリップ部にはスリット状にエラストマーが配置してあり、適度なグリップ感があります。全長が長いこともあり、クリップが手に当たる量は最小です。ペン先の視界も良好で筆記に集中できます。

f:id:digistill:20180404170208j:plain

かなり複雑なペン先構造ですが、グラつきはありません。

わたしの中ではパイロットのS3やプラチナのプレスマンに並ぶ、あるいは、その上を行くシャープペンシルであると感じました。モノとしての魅力はラピッドプロの方が上ですし、折れない機能はデルガードの方が上、シンプルさではS3の方が上ですが、総合的に完成度や仕上がり感はトップレベルです。

道具というのは個人の感じ方の差が大きいと思うので、わたしは基本的にモノのレコメンドはしません。機能としての派手さがないのと、売りの機能が一般ユーザーにはわかりにくいので、売り方が難しいのかもしれませんが、オ・レーヌ プラスはもっと注目されてもいいシャープペンシルだと思います。しばらく使用頻度を高くして使ってみようと思います。

 

 

プレイカラー2を最近はよく使います

アンダーライン用の文房具としてマルチ8を使っていますが、最近は、プレイカラー2を使うことが多くなってきました。

それまでは色ペンといえばあたりまえのようにボールペンを使っていましたが、最近は、プレイカラー2の書き味が気に入っています。

f:id:digistill:20180403220916j:plain

この手のペンはいわゆるフェルトペンのイメージがあって、長いこと使っていなかったんですが、プレイカラー2の細字の方は樹脂チップになっていて、使っていても太くなりません。細すぎず太すぎずちょうどいい太さの文字が書けます。ちょうどカクノのMくらいの太さです。

上の写真は、マインドマップを練習しようと意気込んで買ったのでたくさんのペンが並んでいますが、実際に使うのは、赤、青、緑、オレンジの4色です。ただ、発色がいいので、水色やピンク、黄緑も青や赤と同じように使えます。細かいところはあまり気にしていません。黄色はちょっと使い道がないですね。

 プレイカラーKというちょっと細字のものもあるようですが、細いとゲルボールペンと大差がなくなるので、プレイカラー2くらいの細さの方がいいと思います。

ちなみに、太い方はかなり太いので、あまり使うことはないです。

下の写真は6mm罫の無印良品の再生紙ノートです。滲みや裏抜けはないです。

f:id:digistill:20180403221855j:plain

トンボ鉛筆 水性サインペン プレイカラー2 36色 GCB-013

トンボ鉛筆 水性サインペン プレイカラー2 36色 GCB-013

 

 

パイロット 万年筆カートリッジインキ ブルー

これまでキャップレスにはカートリッジのブルーブラックを入れていたんですが、勉強などに活用するためにブルーのインキを入れてみることにしました。思えば、パイロットのブルーを使うの初めてです。

下の画像は手持ちの青系のインクです。

f:id:digistill:20180402214828j:plain

パイロットの純正ブルーですが、さわやかでなかなかいい色です。

気に入りました。キャップレスにはカートリッジしか使うつもりがないので、しばらくこのブルーを使います。 

 

 

パイロット 万年筆用インキ 30ml ブルー INK-30-L

パイロット 万年筆用インキ 30ml ブルー INK-30-L

 

 

ゼブラ デルガードER 0.5

オルノスイフトに名前が似ているということで、折れにくいシャープペンシル オレーヌプラスを入手しようと思ったんですが、近所の書店には売っていませんでした。

というわけで、今更、デルガードを買ってきました。

ノーマルとLRとERで迷ったんですが、ゴムグリップが実装されたERにしてみました。

f:id:digistill:20180402212506j:plain

シャープペンシルの芯が折れることなんてほとんどないんですが、やはり一度はデルガードも試してみないと。このERは消しゴムが自動で飛び出してくるという機能がついているのですが、これにはあまり魅力を感じません。すぐ使いたいならずっと出しとけばいいだけなので、キャップを外しっぱなしにするか、モノグラフのような回転繰り出し式の消しゴムでいいかなと思います。

デルガードのおもしろいところは、芯を紙面に斜めに押し当てても芯がガードされる点です。プレスマンやラピッドプロ、無印良品の最後の1mmまで・・・などは、芯の長手方向への力はバネが力を逃がしてくれますが、斜め方向の力には少し弱いです。ただ、最近のシャープペンシルの芯は強度があるので、その機能だけでもめったなことでは芯が折れることはありません。ただ、デルガードは2ノック程度なら、芯を折ることそのものが難しいです。芯を折らない機能としてはずば抜けています。

ERのもう一つの利点はクリップがない点、そのため筆記の時にクリップが邪魔になることがありません。シャープペンシルのクリップはほとんど使うことがないので、これでいいと思います。

しばらく使ってみて、ちょっと気になるのは紙面の視界が悪いこと。下の写真は上からオレンズネロ、ラピッドプロ、デルガードです。

f:id:digistill:20180402213746j:plain

製図用の4ミリガイドパイプに慣れてしまうと、ちょっとストレスを感じるレベルの視界の悪さです。これだったらまだ無印良品の方がいいかなと思います。

f:id:digistill:20180402214155j:plain

話は少しそれますが、無印良品の最後の1ミリまで・・・シャープペンシルは、新型よりも旧型の方が圧倒的に使いやすいです。見た目は新型のほうがいいんですが、程よいゴムグリップのついた旧型の方が使い勝手がいいです。芯のクッション機能も付いているので芯も折れにくいです。パイプはないタイプですが、ペン先のデザインがすっきりしているので視界が悪いと感じることはないでしょう。

 

ゼブラ シャープペン デルガード タイプER 0.5 ブラック P-MA88-BK

ゼブラ シャープペン デルガード タイプER 0.5 ブラック P-MA88-BK

 

 

トンボ オルノスイフト

トンボのオルノスイフトというシャープペンシルは軸を曲げると芯が出てきます。少し気になって手に入れてみることにしました。

広島駅の書店の文房具コーナー、蔦屋書店を経由して、紙屋町のオフィス21に行ったところ処分セールのコーナーでオルノが165円で売っていました。とりあえずそれをゲットして、SOGOの紀伊国屋書店を回り、最終的にロフトでオルノスイフトに出会うことができました。

f:id:digistill:20180331011546j:plain

f:id:digistill:20180331011551j:plain

ボディノック式というのがおもしろそうと思って購入したのですが、手にして感じたのは、書きやすいということ。低重心ですし、ペン先のガイドパイプが製図用と同じ4ミリなので紙面の見通しがいいです。当然ながら芯を出すためにペンを持ち直してカチカチしなくていいのは思いのほか便利だと感じます。クリップ位置はラピッドプロよりも高く、手に干渉しにくくペンを回しても邪魔になりません。かなり優秀な部類です。グリップは太めに見えますが手にするとそれほど太さを感じません。

少しドクターグリップに似ているような感じもしますが、ドクターグリップよりも少し細いです。また、ドクターグリップよりもオルノスイフトのグリップの方がわたしの手にはなじむ感じがあります。

f:id:digistill:20180331012941j:plain

筆圧を上げて筆記すると、ボディノック式の機構が動き、少しグラつきを感じることがあるかもしれません。不用意にノックされるようなことはないようです。ただ、筆記時の独特のソフトでふわふわした感じはおもしろいです。

芯の補充は消しゴムの部分からではなく、軸を回して中央付近で分離して、入れなければいけません。頻繁に芯補充をするような使い方だと、ちょっとめんどうだと感じるでしょう。わたしは本に書き込みをしたり、訂正したりする図を描いたりするときに使うことが多く、長時間筆記することは少ないので、特に問題はありません。

安売りされたり、在庫がなかったりするところを見ると、一般的にはそれほど人気のあるシャープペンシルではないのでしょう。しかし、もう少し見直されてもいいペンだと思います。

 

 

 

トンボ鉛筆 シャープペン オルノスイフト 0.5 アクア SH-OLS41

トンボ鉛筆 シャープペン オルノスイフト 0.5 アクア SH-OLS41

 

 

連絡はこちらから