鉛筆 ステッドラー マルス ルモグラフ(鉛筆の特徴、魅力)

新品の鉛筆をエンゼル5で削りたくて、一度使ってみたいと思っていたステッドラーのマルス ルモグラフを買ってきました。

f:id:digistill:20180520203916j:plain

そこで手元にあった鉛筆を書き比べてみました。紙はバンクペーパーです。

f:id:digistill:20180520204016j:plain

ルモグラフの2B、4Bは結構なめらかです。4Bくらいになるとかなりなめらかでいかにも鉛筆といった感じの書き味です。

ハイユニに関して言えば、HBとBの違いはよく分かりません。2Bくらいになると柔らかさを感じます。ハイユニは基本的に筆跡が濃くて、なめらかなので、HBが一番実用的だと思います。

比較に使ったユニスターも悪くはありません。大量に筆記するときにはこのくらいのグレードの鉛筆で十分だと思います。8900や9852に関して言うと、若干芯がカサついて感じますし、塗装などの仕上げも劣る感じがします。メモ書きにはこれで十分でしょうが、勉強などに使うとなるとちょっと気分が上がってきません。

ルモグラフは国産鉛筆に比べ、軸が少し細いです。

非常に高品質な鉛筆だと思いますが、価格差を考えれば、自分にはハイユニのHBが合っていると思いました。

ところで、鉛筆の魅力の何だろうと少し考えてみました。

f:id:digistill:20180520204004j:plain

  • 芯が折れにくい
  • 消せる
  • 軽い
  • 六角軸で持ちやすい
  • 回転させやすい
  • 濃淡が出せる
  • シンプル
  • 安価
  • 香りがいい

などが思い浮かびますが、実用上最も重要なのは確実性でしょう。鉛筆は鉛筆という自分自身が存在する限り確実に筆記ができるのです。万年筆やボールペンのようなインク切れやシャープペンシルのような芯切れなどがありません。これは大きな特徴です。

調べてみると、筆記距離は50キロメートルあるらしいです。前提条件として、176 mmの芯に300グラム重の荷重をかけ、「の」の字のようなグルグルをただひたすら書いたとき、というのがあるようです。実際は芯を削って尖らせますし、筆圧もまちまちでしょうから、多く見積もっても半分以下かなという気がしますが、意外と長いと思いました。

鉛筆はシャープペンシルほど細い線を継続的に描くことはできませんが、回転させながら使っていると意外と太くなりません。

下のグルグルは回転させずに書いたシャープペンシルと回転させながら書いた鉛筆のものです。どっちがどっちかわかりますか?

f:id:digistill:20180520205632j:plain

ちなみに、芯の状態はこんな感じ。

f:id:digistill:20180520205634j:plain

正解は上がシャープペンシルで舌が鉛筆(ルモグラフ 4B)です。

筆記する部分は同じくらいの太さであることがわかるでしょう。鉛筆は削りたてからすぐは割と芯が太くなりますが、ある程度を過ぎると太くなる速度は割と穏やかになります。

細かい字でノートを取るときなどはシャープペンシルが適していると思いますが、上のように白紙にメモを取るときや、アイディアを練る時などは鉛筆や芯ホルダーのような筆記具が適しているように思います。

連絡はこちらから