ママチャリのクランクスプロケットを新調することにした

先日、ママチャリのボトムブラケットを交換しましたが、その際、ペダルを漕ぐときのコクコクっという違和感は、スプロケットが摩耗しすぎているせいだという指摘を受けました。言われると、気になるので、若干チェーンの張りを緩めたりなんだりとしてみたのですが、消えません。

実物を見てみても、摩耗しすぎて刃物のようになっています。そうそう交換する部品でもないので、思い切って交換することにしました。アマゾンを見ると、価格はピンキリで、どれを選んでいいのかもよくわからないので、再び、チャリ屋のマサへ。

見積もりを聞くと、3000円に消費税でってことだったので、部品を注文することにしました。先日払った5000円と合わせると、合計、8000円なので、古いママチャリにしては、馬鹿にならない出費です。ただ、ボトムブラケットやスプロケットは駆動部であり、心臓部に近いパーツなので、多少の出費は致し方ありません。タイヤとライトも少し前に交換したので、ここ最近だけで1万円以上はママチャリメンテに費用が掛かってます。ここで安い自転車が一台買えると思ってはいけません、自分だけの一台がより長く使えるようになったと考えるべきです。(;^ω^)

明日、明後日は岡山国際サーキットで自転車の耐久レースがあるのでショップは休み。交換はおそらく、月曜日か火曜日あたりになるでしょう。

こうなってくると、ペダルやシートも交換したくなりますし、どうせなら、ブレーキワイヤーや、ブレーキそのもの、ホイールなども新しくしたくなります。ただ、それらは緊急性はまだないので、少しずつ交換していこうと思います。若干、フレームにもサビが浮いてきていますが、まだ、数年は乗れるはずですし、パーツ自体は流用できるので、自転車がつぶれても損はしません。

ママチャリのボトムブラケットをカセット式にしたら想像以上に快適だった

少し前にグリスアップしたママチャリのボトムブラケットですが、やはり、摩耗はごまかしきれず、異音がするようになってしまいました。

そこで、ボトムブラケットを思い切ってシマノのカセット式にすることにしました。カセット式のボトムブラケットはアマゾンとかに売っていますが、交換調整時に特殊な工具がいるらしく、その工具の価格が工賃よりも高かったので、近所のチャリ屋で交換してもらうことにしました。

わたしのイメージでは、近所のチャリ屋はどこもかしこも接客がイマイチか、店員によってムラがあります。たまたま通りかかった「自転車工房MASA」は、店主の飾らない接客がすごく印象がいいでした。

ボトムブラケットを交換してもらっただけですが、後輪の車軸の緩みも直してくれ、また、ガタガタの原因がフロント側のスプロケットの摩耗が原因だということも教えてくれました。

走ってみるとこれまでのカップアンドコーン型のボトムブラケットよりもかなりスムーズ。広島市内は橋以外はほとんど平坦なので、ママチャリに変速ギアはほぼ必要ありませんが、駆動系が軽くなったことで軽快に走ることができるようになりました。

工賃を入れるとそこそこの価格になるので、10年選手のママチャリにそこまで金をかけるかという気もしますが、今乗っているママチャリはかなり気に入っているので、フレームがぼろぼろになるまでは部品交換しながら乗りつぶそうと思っています。正直、結構メンテナンスしているので、乗り心地は新品の自転車とそん色ないです。見た目はさすがにボロですが、ステンレスパーツが多いので、気になるさびはほとんどありません。

ママチャリは安いものは1万円前後から手に入ります。個人的には国内メーカーの上位クラスのママチャリを買い、メンテナンスしながらベストな状態で乗るのが快適だと思います。ちゃんとメンテナンスすれば、10年以上は余裕で乗れるでしょう。普段の消耗品は、タイヤ、チューブ、ロック式の鍵くらいでしょう。場合によっては、ボトムブラケット、ワイヤー、ブレーキ、シート、ライトなどの交換が必要になるかもしれません。もう、ギリギリっぽいですが、ワイヤーやブレーキはまだ一度も交換していません。ちょっとした工具さえそろえておけば、ほとんどの部品はホームセンターで比較的安く手に入りますので、自分で交換可能です。

カシオ SL-310A-N(計算機)

仕事場には古い関数電卓が常備してありますが、自宅には大きな計算機しかありません。引き出しの中に入れてあるので、結局、めったに使うことがないです。パソコンやスマホでも計算機代わりにはなりますが、やはり使いやすくはないです。

関数電卓を買うことも考えましたが、関数電卓が必要な場合はPythonを使ったほうが便利なので、手帳タイプの単機能の計算機を買うことにしました。特にこだわりはありません。程よく小さく持ち運びやすそうなのを選びました。

カシオ SL-300A

f:id:digistill:20180714230805j:plain

通販だと5-600円で買えると思います。

太陽電池と乾電池のツーウェイパワーです。表示は大きく見やすいです。▶キーで入力した文字を一文字ずつ消せるのがいいですね。表示は10桁。時間計算や%、税計算、メモリー機能ができます。平方根も計算できます。早打ちにも対応できるキーロールオーバー機能もあるので、実用的です。

 

カシオ パーソナル電卓 時間・税計算 手帳タイプ 10桁 SL-310A-N

カシオ パーソナル電卓 時間・税計算 手帳タイプ 10桁 SL-310A-N

 

 

つくしペンケースを洗った

いつかなるだろうなという危険性を感じつつ、そうなったらそうなったでいいかというおおらかな陽気さで使い続けていた。予想していたのか、あるいはいつかなるだろうなという危険をわざと試したい気持ちになったのか、今となってはわからない。でも、そうなったことだけは事実だ。そうなってしまうと、予想していた以上に冷静でいる自分の心理状態に自分でも少し驚いた。それは驚きというよりも、予定調和があまりにもその通りになった意外さだったのかもしれない。

平たく言えば、ちょっと前に、つくしペンケースに万年筆のインクをこぼしてしまいました。

f:id:digistill:20180714113212j:plain

f:id:digistill:20180714113215j:plain

昨日、学会発表も終わり、気分的に余裕ができたので、先日コストコで入手してきたオキシクリーンで軽く洗ってみました。劣化するのが怖かったので、漬け置きはせず、歯ブラシで軽くブラッシングしながら洗いました。薄くはなったものの、完全には取れませんでした。ちなみに、上の写真は洗って乾燥した後の写真です。

インクは完全には落ちませんでしたが、うっすらと薄汚れていたのがきれいになって、すっきりした印象になりました。

洗うとヘナヘナになるのかと思っていましたが、帆布というのは丈夫な布で、洗っているときもゴワゴワでしたし、乾燥すると意外なほどパリッと仕上がりました。洗濯糊でも少しつければもっとしっかりと仕上がるのかもしれません。

ちなみに、今のペンケースの中身はこんな感じです。

f:id:digistill:20180714113719j:plain

つくしペンケースはちょっと高いのですが、すごく使い勝手がよくてお気に入りです。最近は似たようなレイアウトのペンケースも見かけるのですが、素材、色、レイアウト、つくしペンケース以上のものはありません。少し調べてみると、あちこちのオンラインショップで在庫ありになっているようです。少し流通量が増えているのかもしれません。

オルファ クラフトナイフS型

先日購入した収納ボックスですが、すごく使い勝手がいいです。

f:id:digistill:20180710221358j:plain

オルファのクラフトナイフS型は20年ほど前から使っています。しかし、本体をどこかになくしてしまったことに最近気が付いたので購入してきました。文房具店ではみかけないこともありますが、ホームセンターなどには置いてあると思います。

f:id:digistill:20180710221552j:plain

刃が丈夫なのはいいのですが、かつて、ラジコンの部品を削っているとき、指をざっくりこれで切り、ひどいことになったこともあるので、硬いものを無理やり切ったり削ったりするのはお勧めしません。この商品に限りませんが・・・汗

だいぶ前に購入した替え刃と比べると刃の先端が尖っています。

f:id:digistill:20180710222104j:plain

刃は1枚に2か所切れる部分があります。

わたしの主な用途は鉛筆削りです。

ちなみに、今日の本命は六角棒レンチでした。たまたま置いてあったショートタイプ、TAKAGIのボールポイント六角棒レンチ7本組が結構いい感じでした。1.5, 2, 2.5, 3, 4, 5, 6 mmがセットになっていて、これだけあればママチャリの整備には十分です。狭くてレンチが入りにくい場所や回しにくい場所があったりするので、ボールポイントでショートタイプのこのセットはひとつ持っていても損はないと思います。通常タイプの代わりとしても十分に使えるでしょう。

 

オルファ(OLFA) クラフトナイフS型 26B

オルファ(OLFA) クラフトナイフS型 26B

 

 

 

オルファ(OLFA) クラフトナイフS 替刃 2枚入 XB26

オルファ(OLFA) クラフトナイフS 替刃 2枚入 XB26

 

 

 

 

連絡はこちらから