書籍 Pythonで始めるiOSプログラミング

先日紹介した「PythonではじめるiOSプログラミング」という本を購入しました。

Pythonista3の解説本です。

この本を注文した後、「Pythonista3 入門」という本がつい最近発売されたということを知りました。ちょっと気になったので昨日、近所の紀伊國屋でふたつの本を見比べたのですが、「Pythonで始めるiOSプログラミング」の方が丁寧にPythonista3のことが解説してあるかなと感じました。

まず、Pythonista3とは何かというと、iOS(iPhone, iPad)以上で動作するPython環境です。やりたいにもよると思いますが、あらかじめいろんなモジュールが含まれているので、本格的に使えます。少なくとも私のようにちょっとした計算をしたいだけなら十分です。

Pythonista3ではユーザーインターフェースが作れたり、iPhoneの機能にダイレクトにアクセスすることができます。この前も紹介しましたが、iPhoneに内蔵された加速度計のデータを取り出してグラフにしたり、ゲームのコントローラーにしたりすることもできます。

本の構成は以下の通り。

Chapter1 Pythonista3開発を始めよう 
Pythonista3のインストールからコンソールの使い方など、基本的な事柄の解説。

Chapter2 標準モジュールをマスターしよう 
Pythonはさまざまなモジュールを追加して機能拡張していけます。
Pythonista3では、Pythonで最も広く使われるモジュールの一つである「numpy」と「matplotlib」が標準で組み込まれています。これら「Pythonista3に標準で組み込まれているモジュール」について説明をします。

Chapter3 GUIを使おう Pythonista3には、iOSの基本的なUIに相当する部品が用意されています。これにより、入力フィールドやボタンなど基本的なUIを使ったプログラムが作成できます。こうしたGUI関連について説明をします。 

Chapter4 シーンとノードで2Dゲーム! Pythonista3には、リアルタイムゲームで使う「スプライト」とよばれる機能が標準で用意されています。これを使うことで、キャラクタを自由に動かすアクションゲームが簡単に作れます。そのためのグラフィックやアニメーション関連の機能、効果音などサウンド再生の既往などについてまとめて説明します。 

Chapter5 Pythonista3を更に使いこなそう! Pythonista3には、iPhoneに用意されている機能を利用するためのライブラリ類が標準で用意されています。例えばセンサーやカメラ、フォトライブラリなどiPhone固有の機能をPythonista3のスクリプトから利用できるのです。こうしたiPhone独自の機能について説明をします。 

付録 Python文法超入門 全くPythonを使ったことがない人にとっては、Pythonの基本文法から理解していく必要があります。ただ、これは本書が目指す「Pythonista3でiOSプログラミング」以前の部分です。できれば、そのあたりはそれぞれで勉強しておいてほしいところです。 というわけで、本書では、Pythonの基本文法については、巻末に「Python文法超入門」といった付録を付けておく形で対応します。これで、基本的な部分についてはだいたい理解できるでしょう。

サンプルプログラムがこちら*1からダウンロードできます。

Chapter2まではそれほど新しい発見はありませんが、私が一番見たかったのはUI(ユーザーインターフェース)の構築方法やiOSの機能の活用法です。以前、サンプルプログラムを見て、見よう見まねで、割引計算機(価格と割引の数を入れると価格が出るだけのプログラム、計算機で十分 笑)を作ったりしてみました。動きはしましたが、もうちょっとしっかりと理解したいなぁという感じが残りました。

色々やりたいことがあるので少しずつ参考にして、色々試してみたいと思います。

 

 

連絡はこちらから