ペンのバランスとは

片岡義男の「万年筆インク紙」を読んでいて次のような文章が目に留まりました。

「バランスにはふたとおりある。その物じたいのバランスと、それを人が手に持って字を連続的に書くときのバランスだ。」(pp. 101 - 102)

そこでふと、先日撮影した写真のことを思い出しました。

この写真です。

↓写真1

f:id:digistill:20180108223238j:plain

この写真が示してあるのは物のバランスです。

では「人が手に持って字を連続的に書くときのバランス」とはなんなのでしょうか。仮に、下の写真のようにペンを持ったとします。

↓写真2

f:id:digistill:20180108225540j:plain

ここで位置1と位置2の中間から若干位置2寄り、この写真だとちょうど位置3ですね。これを「書くときのバランス」と呼ぶことにし、ここにペンの重心位置を合わすようにペンを握ってみることにしました。

写真2で持っているのはグラフギアですから、もう少しグリップの中央を持つことになります。

筆記具の種類や姿勢、書くものの種類(メモなのかノートなのか履歴書なのか)、心理状態など様々な要因でペンを持つ位置は微妙に変わります。これを人の状態と呼びましょう。人の状態が変化すると、最適と感じる書くときのバランスも変わるのではないかと思います。一方、物のバランス位置というのは物に固有のものです。どの筆記具が最適と感じるかは、「書くときのバランス」と「物のバランス」の組み合わせによって決まることになります。

と、今回はここまでで考えを止めておきます。

追記、P122くらいまで読み進めると、ペンのバランスに関して結構突っ込んだ意見が書いてあってなかなか興味深いです。

 

万年筆インク紙

万年筆インク紙

 

 

筆記具の学術的アプローチについて

筆記具に対して学術的にはどのようなアプローチで研究されているのか気になったので少し調べてみました。網羅的に調査したわけじゃなくて、たまたまヒットしたものです。

フリーで閲覧可能ですので、気になったらリンク先のページの右上の「PDFをダウンロード」という部分をクリックすると見れます。雑誌論文ではなく、学会の予稿集ですね。

www.jstage.jst.go.jp

www.jstage.jst.go.jp

 

ボールペンの軸径、重心位置に関して、軸径10 mm程度、重心位置はペン先から45~75 mm程度が適切としています。

若干気になるのは「使用性を考慮したボールペンの機能条件に関する研究」の場合、重心位置を変化させるのに重りらしきものを外部に付けていること。外部にあることも問題ですが、それより重心位置さえ変わればいいと思っているところが気になります。重心というのはあくまでも重心であって、もう一つ大切なのは重量分布だと私は思っています。例えば、下の図のような重量分布のペンがあったとします。重心はどちらも中心にありますが、分布がだいぶ違います(この絵では総重量が異なることになっていますが、それはわたしの絵が下手くそだからです。一応、総重量は同じと仮定します。)。これが同じ筆記感になるとはとても思えません。

f:id:digistill:20180114125408j:plain

もちろん、すべてのパラメーターを一気に調査対象とすることはできませんので、これはこれでひとつの知見として価値があるとは思います。

少しリファレンスを調べてみましょう。ぺんてる中央研究所下村さんの論文です。

www.jstage.jst.go.jp

これはすでに販売中止になっているぺんてる「エルゴノミックス」の研究でしょうね。

また、リファレンスの中に「筆記用具の化学と材料」という書籍があるので、これを読んでみたいと思ったのですが、メルカリで高額で売ってるのと、宇都宮大学くらいにしか蔵書がないようです。

ロットリング フォーインワンの印字面を守る

ロットリングのフォーインワンでどうしても気になる部分があります。それは色表示の印刷部分です。

f:id:digistill:20180114041601j:plain

フォーインワンはボディが真鍮で光沢のあるメタリック塗装が施されています。そこにただの印刷で色表示がしてあります。ブランドや製品名の印刷なら消えても別に気になりませんが、機能に関する部分なのでできれば消えて欲しくありません。

UV硬化樹脂やコーティング剤の検討をしていたのですが、仕上がりに疑問が残ります。そこで何かいい方法がないかと考えていたところ、薄くて透明なフィルムを張っておけばいいんじゃないかと思いつきました。

もっとも身近にあって、透明で薄いフィルム・・・、そうか3Mのスコッチテープがありました。スコッチテープは材質がポリプロピレンで厚みが0.045ミリメートル、つまり、45ミクロンです。このくらい薄ければきれいに切って貼ればきっと目立たないはず。

www.mmm.co.jp

一枚目の写真ですが、すでにもう貼ってあります。よーく見ればわかると思いますが、言われないと気が付かないレベルです。

テープもろとも剥がれる可能性は否定できませんが、さすがにそこまで弱い印刷ではないと思います。これでしばらく様子を見ます。

ちなみに、テープを貼る前はあえて貼る面を脱脂しませんでした。粘着テープと印字面の間にわざと汚染物を残して、印字面の剥離を少しでも抑制するためです。

ロットリング フォーインワンのガタ取り

ロットリングのフォーインワンは筆記時にリフィル同士があたる音がすることがあります。ただ、シャープペンシルを使っているときには音がしにくいことに、使っているうちに気が付きました。

シャープペンシルリフィルはボールペンリフィルと比べて、メカがある分、先端が重くなっています。シャープペンシルで筆記するときには、口金でシャープペンシルユニットの動きが制限されるため音がしにくいのではないかと推測しました。

そこで、シャープペンシルユニットの周りをUV樹脂で固めてみることにしました。メカの駆動部を見極め、動作に影響がない部分を選定し、そこに樹脂を盛りました。

狙いはあたっていて、音がかなり軽減しました。しかし、二回盛ったらやりすぎたようで、一部のボールペンリフィルを引っ込める時に音が二回するようになりました。ボールペンリフィルがシャープペンシルリフィルと軸内部に挟まれ、動きにくくなったせいです。そこで、動作に不具合が起きないところまで、カッターで少しずつ樹脂をそぎ落としていきました。

最終的な様子だけ示します。

f:id:digistill:20180114011035j:plain

ペンを大きく振れば音はするものの、通常の使用状態ではほとんど気になる音はしなくなりました。

なかなか手間のかかるボールペンですが、それだけ手間をかける価値のボールペンでもあります。

 

ロットリング トリオペン シルバー 1904-454  [日本正規品]

ロットリング トリオペン シルバー 1904-454 [日本正規品]

 

 

 

トラベラーズノート カスタマイズシール

トラベラーズノートのカスタマイズシールを買っていたことをすっかり忘れていました。

f:id:digistill:20180113232821j:plain

中身も見ていなかったので、インデックスシールが付いていることも初めて知りました。インデックスを付け、あちこちシールを貼ったりしてみました。

f:id:digistill:20180113232938j:plain

三冊入れると、ノートを固定するゴムが少し弱くなっていることが気になります。そろそろリペアキットでゴムを入れ替えたほうがいいのかも。

 

トラベラーズノート 手帳 2018年 カスタマイズシール 82353006

トラベラーズノート 手帳 2018年 カスタマイズシール 82353006

 

 

連絡はこちらから