クラフトデザインテクノロジー 定規(15センチメートル)

プラスチック製の定規が手もとに見当たらなくなっていたので、蔦屋書店で買ってきました。クラフトデザインテクノロジーというデザインメーカーの製品です。製造元はサンスター文具のようです。

f:id:digistill:20180204213804j:plain

蔦屋に行くとこのメーカーの製品があるのですが、どこかで見たことのある製品がリメイクされたりしているのですが、デザインがシンプルでモダンな感じにアレンジされていてなかなかいいです。

この定規はメモリの打ち方がちょっと変わっていますが、もの自体はよくあるなんの変哲もないアクリル樹脂製の15センチ定規です。樹脂自体は結構厚くしっかりしています。長さを測るとき、視差による誤差が少なくなるように文字の印刷は背面に施されています。写真に示しているように、右からでも左からでも計測できるように文字を添えてあるのはちょっとした工夫だと思いました。厚みがあるので机の上にベタ置きしても取りにくいと感じることはありません。

見た目はシンプルですが、考えておくべきことはそれなりに考えたうえで作られていると思います。

www.craftdesigntechnology.co.jp

 

クラフトデザインテクロノジー アクリル定規 15cm SUPH1-002BK

クラフトデザインテクロノジー アクリル定規 15cm SUPH1-002BK

 

 

Pelikan M400の穏やかなる凄味

f:id:digistill:20180203232927j:plain

はじめて手にしたM400は手放しで書きごちがいいというペンではありませんでした。書き心地という前に、ペン先が食い違っていましたから。しかし、その奥底には金ペンの懐の深さのようなものを感じることができるものでした。しばらく書くうちに、書き心地はかなり改善されたものの、どこかしっくりこない部分が残っていました。

だからこそ、今日のペンクリニックで見てもらおうと思ったんでしょうね。

夜、M400の試筆を続けてみました。

いいペンを手にすると、自然と筆圧が抜けます。軽く握り、ふわりとペン先を紙に触れさせ、移動させると、まるで飛行機雲が空を二つに分けるように明確な線がそこに現れます。ペン先から出てくるインクを紙の上に置いていくようでもあります。紙の凹凸がペン先から穏やかに伝わってきて、はじめて文字を書いているんだなと知覚します。ぷっくりと丸いペンポイントが生き生きとし始めます。

あぁ、これがM400というものなのか。

ペンクリニックに行ってきました

先週の土曜日の発熱はB型インフルエンザでした。症状がインフルエンザっぽくなかったので、病院に行くのが遅れ、熱が少し長引いてしまいました。水曜日には熱が下がり、丸二日発熱が見られなかったので、今日は大阪に出張です。

タイミングよくなんばCITYのペレペンナさんで仲谷さんのペンクリニックをやっているのを発見し、仕事の合間にペンを見てもらってきました。

ペレペンナ PellePenna

どのペンを見てもらおうか迷ったのですが、無料で見てもらえるのは2本までなので、次の2本にしました。

1本目はセーラーのプロフィット21長原改。BからF~FM相当に削ってもらったものですが、直後から少しざらつく感じがあり、これが特徴かなと思っていたのですが、少しずつザラツキがひどくなる感じがあったので、最近、使用を中止してインクを抜いていました。2本目は特になかったのですが、ペリカンのM400のコンディションを見てもらうことにしました。

実は仲谷さんには広島のペンクリニックの時に会っがことがあります。詳しいことは言わずにペンを渡したのですが、ルーペでペン先を見ると同時に「これはペン先が開きすぎてますね」と言われました。わたしもルーペで観察していたので、そのことはわかっていましたが。「これだとね、右と左のペン先がバラバラに動くでしょ、そして、この部分が当たることがあるからザラツキを感じることがあるんですよ」と、図解しながらどういう症状かを教えてくれました。時々ルーペで観察しながら、ペン先の寄せをしてくれたのですが「あれっ、これは長原ジュニアのものだね?」と言われました。「そうです、広島でやってもらったんですよ、その時、仲谷さんには一度お会いしています」「長原さんの調整にちゃんと合わせておいたから」そういいながら、さらに少し調整し、ラッピングペーパーのようなもので当たりを取ったりしてくれました。

「書いてみてください」、そういいながらペンをわたしに渡してくれました。書いてみると、流石のひとこと。というより、ここまでよくなるものかと感心するほどの書き心地になりました。ザラツキや引っかかりは皆無になりました。ただ、単純にツルツル滑るとかそういう感じではなく、適度な摩擦感もあります。

手持ちの万年筆だと、キャップレスのFやTWSBIのFと同じくらいの筆記幅でしょうか。下の写真の三文堂というのがTWSBIのことです。

f:id:digistill:20180203154611j:plain

書き比べてみて、TWSBIのポテンシャルの高さを改めて感じる結果となりました。ペン先の滑らかさや安定感という点だけで言えばむしろ金ペンを凌駕しています。DIAMOND580はニブも大型なので鉄ペンとはいえ柔らかさも感じられます。しかし、金ペンと比べるとやはりそれは鉄のそれです。それがいいか悪いかは基準を決めないと言えませんが、鉄と金では書き心地が違うのは確かです。金には独特のしなりとなめらかさのようなものがあります。いうなれば鉄はピシっとシャープ、金は奥深さといった感じでしょうか。

2本目はM400。

「こちらは特に問題は感じていないんですが、コンディションを見てもらえませんか。あえて言えば、線を縦に引くときや、時々引っかかりのようなものを感じることがあるんです」

「それでは、そこに縦書きで名前を書いてみてください」

差し出されたロディアにわたしが名前を書くと「わかりました。外国製の万年筆は基本的に押し付けて連続した線を書くことが前提になっています。日本語は付けては上げての繰り返しですし、撥ねたり、掃ったりとアルファベットの筆記にはないモードがたくさんあるんですね。あと、個人個人の筆記角があります。このペンは基本的には全く問題ありませんが、少しだけあなたに合わせて角を少し取っておきますね。書けば角はもっとスムーズになりますから、書くほど書きやすく変化してくると思いますよ」

そんな感じで作業時間はものの1,2分でした。

「書いてみてください」

「ほほぅ、いいですね」

「その程度の試しでいいですか?」

「はい、いいです」

時間があまりなかったからというのもありますが、気になるザラツキが全くといっていいほど消えていました。まさにシルキータッチ。もともとM400は最近になってだいぶ書き味がいい方向に変化しつつあったのですが、一気に頂点に近い位置まで上り詰めた感じになりました。万年筆ってここまでの感じになるんだという驚きに近いものを感じるほどです。これで使い込んだらもっと書き心地が良くなると思ったら、大切にしなきゃなって気持ちになります。

f:id:digistill:20180203161654j:plain

ちなみに、9月には広島の福屋でペンクリニックするそうです。

rotring600

風邪をひいてしまいました。39℃くらいまで熱が上がりましたが、今は平熱と微熱を繰り返しています。明日から7日間、4か所くらい連続出張するので今日中に体調を整えたいところです。

体調がいいときを見計らって、rotring600を使ってみました。一般筆記よりも絵を描いたりするのに使いやすいです。絵心はないですが、図面の素案のようなものはよく描きます。rotring600を描いてみました。計測しながら描いてないので、バランスは直感です。

f:id:digistill:20180128100947j:plain

グリップの下の部分って丸くなってるように思ってたんですが、小さな直線で構成されていることに気が付きました。

rotringの製図シリーズには800, 600, 500, 300があります、これに一般筆記用のtikky, rapid, rapid proがあります。先端がスタイラスになっている800+という製品もあります。800はフルメタルボディで回転によりペン先を収納することができます。600はフルメタルボディですが、ペン先は収納できません。500は一部樹脂でできており、300は樹脂製です。

600の口金部分は750円程で単体で入手できるようです。

 

ロットリング メカニカルペンシル 600 0.5mm ブラック 1904443 正規輸入品

ロットリング メカニカルペンシル 600 0.5mm ブラック 1904443 正規輸入品

 

 

rotring 600

rotring600が気になるので買ってきました。

f:id:digistill:20180126210852j:plain

色は黒。

六角形のフルメタルボディで4ミリメートルのガイドパイプ、ローレットグリップ。典型的な製図用のシャープペンシルです。

f:id:digistill:20180126210858j:plain

f:id:digistill:20180126210903j:plain

f:id:digistill:20180126210909j:plain

うーん、かっこいい。無駄のないフォルムがこれぞ男の道具って感じがあり、所有欲を満たしてくれます。使い込んで塗装が剥げてくることで、味が出てくるでしょう。

グラフギア1000と並べてみます。

f:id:digistill:20180126210915j:plain

グラフギア1000よりも小さいです。

重量はグラフギア1000が約20グラム、ロットリング600が約22グラムです。思ったよりもグリップが細く、ローレットの部分が小さいです。

グラフギア1000とは雰囲気が全然違います。一般筆記にはグラフギア1000の方が適しているような気がしますが、どうなんでしょうか。

(追記)

仕事で時々、設計の素案を手書きで描くことがあるのですが、そのような用途にはいいですね。ガタツキなく、紙面の見通しがいいのはありがたいです。

 

ロットリング メカニカルペンシル 600 0.5mm ブラック 1904443 正規輸入品

ロットリング メカニカルペンシル 600 0.5mm ブラック 1904443 正規輸入品

 

 

連絡はこちらから