ペンクリニックに行ってきました(パイロット土田氏@多山文具)

本通りの多山文具で開催中のペンクリニックに行ってきました。出張帰りだったので、ほとんど終了間際でした。ちょうど片付けを始めた時だったのですが、快く応じてくれました。今日は間に合わないと思って、行く予定ではなかったので、手持ちの万年筆がサファリだけでした。特に不満はないペンなのですが、書き出しが少しスムーズじゃないと言われ、少し調整してもらいました。

10分ほど雑談をさせてもらう中でいくつか発見がありました。

以下、D:自分、T:土田氏

********

D「パイロットのカスタム74を持っているのですが、正直、あまり好きじゃなかったんですよ。書き出し時に筆圧がいる感じで・・・」

T「そうならないようにするにはペン先を少し開いてあげるといいんですが、そうすると、線の終わりがボテッとしたような感じになるんです。パイロットの万年筆は、はねや払いの時に線が細くなり、毛筆で書いたようなメリハリをつけるために、標準ではペン先を少し絞っているんです」

D「そういう話をどこかで聞いたことがあるんですが、やはりそういうことなんですね。」

T「もちろん、調整すれば筆圧なしで書き出しからインクがたくさん出るようにすることは難しくありませんよ」

********

********

D「Mくらいの線幅で、なんかおすすめの万年筆はないですか」

T「そうですね、細さにこだわりがないなら・・・、ちょっと座ってみてください」

そこでおもむろに万年筆がずらりと並んだペンケースを机に広げました。

T「これ、ちょっと試してみてください」

D「これは、カスタム74・・」

T「742のウェーバリーです」

D「上に反ったようなペン先のやつですね。あまりグニャグニャしたニブは好きじゃないんですが」

書いてみると、中字か中細くらいの太さで、非常に滑らかに書けました。そして、全然グニャグニャはしておらず、しっかりと腰のある筆記感でした。

D「いいですね」

T「上に反っているので、あたかも筆記角度を小さくした時のようなイメージで書けるんですよ。10号ニブなので、バランスがいいと思うんです。フォルカンのように柔らかくはなくて、むしろしっかりしたニブなんですよ。こちらもどうですか」

と、別のウェーバリーを手渡してくれました。ペンはカスタム743でした。

D「743のウェーバリーですか。ちょっと線が太いですが、ゆったりとした感じがしますね」

T「線の太さは調整次第なんで、743じゃなくて10号ニブでもこのような太さにすることはできますよ。15号になると、奥深さというかそういう感じはでてきますよね。実用的には10号ニブくらいでも十分だとは思いますよ。」

D「調整なしでもこのくらい書けるんですか?」

T「基本的には無調整でもいいですよ。ただ、先ほども言ったように、万人向けの調整がなされていますので、ちょっといじってあげたほうがお客様の好みに合うかもしれませんね」

T「せっかくなんでこれも試してみますか。カスタム845で、こちらは・・・」

D「エボナイトですね」

T「そう、エボナイトに漆を塗ってるんで、触り心地がいいですよ。太字ですがどうぞ」

さらさらっと書いてみると、得も言われぬ滑らかさ。

D「ほほぅ、これはいいですね。この紙がいいんですかね」

T「こちら、ざらつきテストの紙なんですが、こちらでも書いてみますか?」

サラサラサラ・・・

D「・・・ふむ、いいですね。太字は普段使うシーンが思い浮かばないので、いりませんが、でも、ちゃんと調整すると万年筆ってこんな感じにまでなるんですねぇ・・・」

********

********

T「エラボーも試してみます?」

D「へぇ、書いてみたことないんで気になります」

サラサラっ

D「思ったよりもグニャグニャではないんですね。そして、結構なめらかですね」

T「柔らかいのがあまりこのみではないなら、フォルカンよりはエラボーの方が気に入ると思いますよ」

********

だいたいこんな感じで話をしてきました。

今回、普段あまり触る機会のない特殊なニブの万年筆を試せたのと、メーカーの人の話を聞けて非常に理解が深まった感じがしました。

特殊ニブにはあまり興味がなくて、次は742のMを買おうとほぼ決めていたので、ここでウェーバリーを試したのは収穫でした。実は、あまりにも気に入って、D「じゃ、これ買います」と言ったんですが、あいにく在庫がなくて手にすることはできませんでした。

T「もしよろしければ、明日お代金だけいただければ、さっき触ったようなペンにまで調整した状態で後日お渡しすることは可能ですよ。もしよろしければ、明日も来てください。何本でも調整しますから」

D「明日、時間があればまた来ます。購入のほうは考えておきます」

さて、一晩迷わねば・・・

 

万年筆 カスタム742 ウェーバリー(WA)【黒軸】 FKK2000RBWA

万年筆 カスタム742 ウェーバリー(WA)【黒軸】 FKK2000RBWA

 

 

小さめ筆記具

昨日、ケリーを買ったので、小さめの筆記具を集めてみました。

左から、ぺんてる ケリー、パーカー ジョッター、ペリカン M400

f:id:digistill:20180410222716j:plain

パーカーのジョッターにはジェットストリームのリフィル「SXR-600-05」を入れています。0.7のジェットストリームは滑らかすぎて好きじゃないのですが、0.5のジェットストリームは適度に筆記抵抗があるのでいいです。ジョッターはそれほど高級感のあるボールペンではないですが、ノック感が独特で好きです。細い軸が意外なほど手にフィットして書きやすいと思います。デスクで落ち着いて使うというより、ポケットに入れて出先で使うことが多いです。最悪なくしてもあきらめがつくくらいの値段なので、気軽に出先で使えます。秀逸なのはクリップです。硬すぎず、柔らかすぎず、差しやすいです。

ケリーは昨日紹介したもの。改めて使ってみて、バランスのいいペンだなぁと見直しました。これも小さくて、キャップ式なので持ち運びしやすいものの、キャップ式というのは出先で使うにはあまり便利ではありません。それにしてもCDTのケリーのデザインは見ていて惚れ惚れします。予備をもう一本買ってしまおうかと思うほどです。

M400は比較的小さな万年筆ですが、キャップをポストすれば、普通のボールペンくらいの大きさになるので決して小さ過ぎることはありません。

f:id:digistill:20180410224420j:plain

小ささで言えば、パイロットのプレラがM400より若干小さいです。M400は吸引式でインクがたっぷり入りますし、ペンバランスもいいので普段使いする万年筆として便利です。キャップ式ですが、四条ネジになっているため、一回転でキャップが外れ、機動力もなかなかのものです。

小さな筆記具、なんか魅力を感じます。

 

パーカー ボールペン 油性 ジョッター フライター S1140312 正規輸入品

パーカー ボールペン 油性 ジョッター フライター S1140312 正規輸入品

 

 

 

ぺんてる シャープペン 万年CIL(ケリー) 0.5 HB キャップ式 XP1035AV ブラック
 

 

 

 

ケリーが現代的に生まれ変わった「シャープペンシル038W (CDTケリー)」

万年CILケリーというシャープペンシルを3年前に購入しました。

digistill.hatenablog.com

ぺんてるは1960年代に世界で初めてノック式のシャープペンシルを作った会社です。(下のリンク先の漫画を読むと、製図用シャープペンシルのガイドパイプがなぜ4ミリなのかもわかります)

www.pentel.co.jp

万年CILケリーは、1971年にすでに発売されています。当時はケリーとは呼ばれていなかったようですが、基本的には今のものと同じです。ものすごいロングセラーです。

実際に使ってみるとその完成度の高さに驚きます。ただ、あまり使用頻度が高くないのはペンの中ほどのギザギザが何となく古臭いからかもしれません。

今日、出張帰りの新幹線の中で「はてなブックマーク」で「シャープペンシル」と検索してみたところ、CDTケリーがヒットしました。見た瞬間に、これは欲しいと思わせるデザインでした。

www.craftdesigntechnology.co.jp

最も大きな特徴はギザギザの部分。

↓上が通常ケリー、下がCDTケリー

f:id:digistill:20180409204752j:plain

これはクラフトデザインテクノロジーのトレードパターンである「真田紐」(

爽やかなケリー | 文具ウェブマガジン pen-infoより)というパターンです。

全体も見てみましょう。

f:id:digistill:20180409205135j:plain

かっこいいです。

ギザギザの部分とカラーリング以外に大きな違いはありません。

f:id:digistill:20180409205001j:plain

f:id:digistill:20180409205006j:plain

個体差なのか経年変化のせいなのかはよくわかりませんが、CDTケリーの方がノック音が小気味よい感じです。

通常のケリーは定価1500円+税です。CDTケリーは2500円+税です。これを高いとみるか安いとみるかは、カラーリングとギザギザのデザイン違いに1000円の価値を感じるかどうかでしょうね。少なくともわたしはこのケリーなら持ち歩こうと思いました。

CDTの商品は蔦屋書店では取り扱いがありますが、それほど取扱店が多い感じではないと思います。

ぺんてる シャープペン 万年CIL(ケリー) 0.5 HB キャップ式 XP1035AV ブラック
 

 

ぺんてる オレンズ メタルグリップタイプ 0.5

オレンズはオレンズネロ0.2を2本、オレンズネロ0.3を一本、オレンズメタルグリップリミテッド0.2を1本持っています。

オレンズネロは勢いで3本も買ってしまいましたが、あまり使っていません。通常のオレンズに比べ、ガイドパイプの反力が強いため立たせ気味で筆記しないとカスレが若干気になるためです。短時間筆記ならネロである必要はありませんし、長時間筆記になるとカスレのせいで疲れるという感じになってしまいます。慣れが必要なんだと思いますが、慣れるほど使っていません。

メタルグリップの0.2はすごく使いやすいです。芯を出さずに筆記しても違和感は全くありません。ペンとしての完成度も高く、いいと思います。しかし、0.2ミリの芯は、想像以上にガンガン減ります。そのせいで結構頻繁にノックしなくてはいけないので、結果的に長時間使う気にはなりません。

そこでメタルグリップの0.5を購入してきました。

www.pentel.co.jp

f:id:digistill:20180409194557j:plain

0.5ミリの芯はそう簡単には折れませんが、ちょっと多めに出すと折れることが時々あります。オレンズのガイドパイプは3ミリくらいありますが、3ミリも出して書いたら間違いなく折れるでしょう。パッケージを見ると、「ノック1回3倍書ける」とあります。これはどういうことでしょう。ぺんてるのウェブサイトによるとぺんてるのシャープペンシルはワンノックで0.5ミリの芯が繰り出されるそうです。通常は2回ほどノックして筆記する場合が多いので、1ミリの繰り出し量になります。オレンズは一回のノックで3ミリガイドパイプが繰り出され、それが完全に引っ込むまで筆記できますので、3倍という表現を使っているのでしょう。0.2ミリの芯の断面積は0.5ミリの芯の約1/6です。その分筆記の線幅も狭いので、筆記距離が単純に1/6になるわけではありませんが、感覚的には倍以上の速度で芯が減るようなイメージです。

↓下の写真は上から、オレンズネロ0.3、オレンズメタルグリップ0.2、オレンズメタルグリップ0.5です。

f:id:digistill:20180409195242j:plain

今回購入したものはリミテッドエディションと色が異なるだけで構成はほぼ同じです。

先ほども書いたようにガイドパイプは3ミリですので、製図用の4ミリほど長くはないです。また、芯を出さずに書くため、芯が出ていない分製図用よりも1~2ミリほどは短いことになります。しかし、ペン先のデザインがかなりすっきりしているため、紙面への視界は良好です。

グリップは横のラインが目立ちますが、細かく見るとサンドブラストを当てたような表面粗し加工が施されています。単純なツルツルの加工面ではないので、見た目以上にグリップ感は良好です。それでいてローレット加工ほど肌あたりが強くないので、痛くなりにくいと思います。

ペン重量は14グラムで程よい重量感がありますが、重すぎるとは感じません。重心位置はグリップの根本付近で理想的です。

今回は全体がシルバーのものを選択しました。シンプルでさりげない感じが長く使えそうです。ぺんてるといえば、SMASHが有名で、わたしも長年使ってきましたが、個人的にはオレンズメタルグリップタイプ0.5の方が普段使いの道具として使いやすいのではないかと思います。

肝心の折れにくさですが、オレンズはまぁ折れないですね。0.2でも折れないですから。折ろうと思えば折れるかもしれませんが、芯が折れる時にはガイドパイプも折れてしまうのではないかと思います。

オレンズネロに違和感がない人はオレンズネロが最強のシャープペンシルになると思いますが、コストパフォーマンスや道具としての違和感のなさでいえばオレンズメタルグリップ0.5は普段使いのシャープペンシルとしてかなりレベルが高いと思います。 

ぺんてる シャープペン オレンズメタルグリップ XPP1005G-Z 0.5 シルバー

ぺんてる シャープペン オレンズメタルグリップ XPP1005G-Z 0.5 シルバー

 

 

好きなシャーペン

気に入っているシャーペンはたくさんありますし、いろんなシャーペンを気分によって使います。ただ、好きなシャーペンと限定するとそれほど多くはないです。

f:id:digistill:20180404221826j:plain

今、常用しているのはロットリングのラピッドプロ。これに関しては欠点がほぼ見当たりません。長時間筆記するともしかしたら重さが気になる人がいるかもしれませんが、わたしはシャープペンシルでそれほど長期筆記をすることがないので問題を感じていません。

おっと、写真は上から以下の通り。

  • プラチナ プレスマン
  • パイロット S3
  • ロットリング ラピッドプロ
  • プラチナ オレーヌプラス

何が言いたいかというと、今日の夕方レビューしたオレーヌプラスがかなりいいってことです。

細軸にこだわりはないのですが、結果的に比較的細い軸のシャープペンシルが集まりました。

S3は価格、軸の形状、筆記感、すべていいです。何の変哲もない普通のシャーペンとしてこれより優れたものを知りません。使ったことのないシャープペンシルも多いので、すべての製品において、というつもりはないですが。

プレスマンは0.9ミリのロング芯を標準装備し、セーフティスライド機能を実装しています。0.9ミリの芯というとちょっと太すぎる気がするかもしれませんが、実際に使ってみるとそれほど気になるような太さではないです。普通に使えます(書く目的にもよるかもしれませんが)。0.9ミリにセーフティスライドを組み合わせると、芯はちょっとやそっとの力で折れることはないです。わざと折る気がなければまず折れません。専用のロング芯の書き心地の良さも魅力のひとつです。

ラピッドプロは単純にかっこいい。機能に無駄がなく、もうシャーペンはこれ一本でいいなと思わせる風格があります。用途にもよると思いますが、欠点らしい欠点が見当たりません。

オレーヌプラスは夜改めて使ってみて、やはりいいです。若干太めの軸に、適度なグリップ力のラバーグリップ、適切な重心位置、重すぎない重量、クリップ位置の高さ、筆記面の視界の良さ、こだわりつつも控えめのギミック、価格、さりげないデザイン。利点を挙げるとキリがありません。

無人島に持っていくとしたら何を持っていくと答えるとしたら、ラピッドプロ!と答えると思います。しかし、現実的にはそのお金でオレーヌプラスを10本買って持って行ったほうがいいかもしれません。もっと賢い人は、プレスマン一本に大量の替え芯を持っていくかもしれませんが。それより賢い人は、予算を削ってノートを持っていくでしょうね。もっと賢い人は、実際は無人島に行こうとしませんし、行くとしても、文房具のことより真っ先に食料品のことを気にします。

それくらいオレーヌプラスはいいってことです。

連絡はこちらから