【関数電卓】CANON F-605Gで余りを求める

先日購入したF-605Gは分数の計算ができます。ちなみに、シャープのE-501Jには分数機能はないようです。

YouTubeでmod計算を見ていました。

【高校数学(発展)】合同式①(modとは何か)【整数】 - YouTube

【高校数学(発展)】合同式②(modの利用)【整数】 - YouTube

普通の電卓の場合、余りはすぐに出てきません。

例えば、101を3で割った時の余りを計算するとします。このくらいなら暗算でできますが、あえて計算機で計算することにします。

そうするとこうなります。

101 / 3 = 33.66666667

商が33であることがわかるので、続いて

101 - 33 * 3 = 2

みたいな計算をして余りを出すことになります。

余りを出すコマンドのある計算機もありますが、分数機能を使えば、結果として余りを出すことができます。

まず、103/3このような分数を下のようにして入力します。」は7セグメントの表示で分数を表現するための記号です。

入力としては

[1] [0] [3] [a b/c] [3]

となります。

ここで[=]と入力すると、このような結果が表示されます。

これは33と2/3という帯分数を表現しています。33が商、2が余りを意味することは説明の必要はないでしょう。

たったこれだけのことですが、分数機能のないEL-501Jでは一発で余りを出すことができません。

例として挙げたのは、簡単な数でしたが、例えば、369566を7で割った時の余り、となると分数機能で計算した方がいいです。

ただし、ちょっと注意した方がいいこともあります。

例えば、123を15で割った時の余りを計算すると結果がこのようになります。

この結果をみて、余りは1だと思ってはいけません。1 / 5というのは3 / 15を約分した結果ですから、15で割った時の余りは3です。

アメを3つこっそり食べてもケンカになりません。

オルファ カッターマット A4

オルファのカッターマットを買ってきました。机が大きくないし、それほど大きいものは切らないのでA4サイズにしました。ホームセンターで700円ちょっとでした。

いわゆるカッティングマットとかそのように呼ばれているもので、カッターで紙を切ったりするときに下敷きとして使うものです。

表と裏で色が違いますが、両面使えます。

構造は硬質塩ビを軟質塩ビでサンドイッチしたような構造です。封を開けるとなかなか強烈な匂いがします。私は大丈夫ですが、気になる人はしばらく気にならないところに放置した方がいいかもしれません。

表面にはマス目が書いてあります。

表面は少しザラザラとした感触で、滑りにくくなっています。

カッターマットを使うと、紙がスパッと切れます。パッケージによると、刃の傷みも少ないそうです。

試しにA4用紙を4分の1に切ってみました。

コピー用紙程度の紙を切るのに力はほとんどいりません。気持ちいいくらいきれいに切れました。このくらいの紙を切る程度では傷も付いたかよくわからない程度です。使用頻度にもよると思いますが、数年は十分使えると思います。

もう二回りくらい大きいのを買って、デスクマットがわりに敷いておいてもいいかもと思ったりしています。

 

 

 

 

BLACKWINGの国内出荷が停止される予定

このようなツイートがありました。

ウェブサイトでも告知されていました。

Blackwing | BLACKWING【公式サイト】|取扱店

ブラックウィングは3本持っていますが、602が一番書き着心地がいいと思います。

stationarylab.com

高い鉛筆なので、常用してはいませんが、常に手が届くところに置いていて、時々使っています。手に入りにくくなるのは残念です。

 

究極にひっつかないハサミ「パーフェクトバリア」(林刃物・ALLEX  52001)

ハサミは日常的になくてはならない道具ですが、私は使用頻度がそれほど高くないので、一度買えば、10年、20年と同じものを使います。

去年まで使っていたのは「長谷川刃物のCANARY ボンドフリー GX-175」です。元々、モノクロフィルムをカットするために買ったハサミです。私が千葉に住んでいた頃、秋葉原のヨドバシカメラで買ったのを覚えています。ということは、もう20年以上が経っています。

stationarylab.com

今使っているのは景品でいただいた「ALLEX 事務用はさみ(中)S-165」です。

stationarylab.com

すごくよく切れるんですが、マスキングテープのような粘着性のあるものは切れません。切れますが、すぐに粘着剤がハサミにくっついて切れなくなります。

非粘着性のハサミを探していて、ネバノンを買おうかずっと迷っていたのですが、パーフェクトバリアというハサミがいいと聞き、買ってきました。このハサミ、文房具店などではあまり見かけないんですが、ホームセンターにたくさん売っていました。

全長:194 mm

刃渡り:70 mm

重量:82 g

S165の刃渡りは68 mmでほぼ同じですが、比べると少し大きめです。

グリップは塩ビでできています。硬質塩ビだと思いますが、若干柔らかめに仕上げられていて、グリップ感があります。

手にした感じはこんな感じです。持ち方として正しいのか分かりませんが、私ならこう持ちます。

持ち手だけでなく、刃自体が分厚いです。

少し細部を観察してみましょう。

左:S-165、右:パーフェクトバリア

この部分はカシメてあります。

刃物の付け根が当たるように設計しています。

切り終わりの時に持ち手が当たりません。

なんでこんな設計なのかはよくわかりません。

もしかしたら、切り終わった時に持ち手同士が当たると塩ビに負担がかかって、最悪割れる可能性があること、あるいは、切り終わり時に金属同士を当て、カチッとした感触を出したいのかもしれません。

肝心の切れ味を比較してみます。

普通の紙を切るだけだとS-165もよく切れるので差は感じませんでした。

続いて、粘着性の高いサージカルテープを切ってみます。

左:パーフェクトバリア、右:S-165

結果は一目瞭然ですね。

S-165ではどう頑張っても最後まで切れませんでした。しかしながら、パーフェクトバリアは紙を切るのと同様にサクサク切ることができました。

下の写真のように細かく切っても全く引っ付かないので気持ちよく切り続けられます。

ハサミを長く使うコツは、硬いプラスチックや金属、分厚すぎる厚紙や布などを切らないことです。そういうものを切りたければ、そういうものを切る前提で作られた道具を使うべきです。安全の観点から見ても、切りにくいものを無理やりハサミやカッターで切るのはお勧めしません。

ちなみに、ボンドフリーも粘着しにくいですし、長く使えるのでいい道具だと思います。

 

 

 

オルファ ポキ

オルファは刃を折りながら使うカッターです。刃を折りながら、安全に処理するためのツールがポキです。

ポキの上の方にあるスリットに刃を1個分差し込んで、折ります。

黄色い蓋は開きませんので、満タンになったら各自治体のルールに従って捨てることになります。広島市だと不燃物になるんだと思います。

替え刃によってはポキと同様の機能を持っているものもありますが、横にしたり、刃を出すときにひっくり返したりするので、時々折った刃が出てくることがあって、ちょっと怖いことがあります。

オルファのカッターを使う時にはポキも一緒に持っていた方が安全ですし、常に切れる状態を保てるので安全です。

私の使い方なら満タンになるのに5年や10年はかかるような気がします。

連絡はこちらから