気がつくと増えているもののひとつに定規があります。
その中でも使用頻度が高くて、好きな定規がこれです。
ミドリのマルチ定規<30 cm>です。
最大の特徴は伸ばすと30 cmの定規になります。これができるとA4用紙の長辺方向に端から端まで線を引くことができます。継ぎ目はありますが、筆記した直線が気になるほどガタガタになることはありません。ただし、使い方にはちょっとコツが必要です。広げて紙に置いたら、折れ曲がれないように二つのパーツを紙に軽く手で押し当てるように固定します。伸びない定規でもそのようにすると定規が動かず、線が引けます。もちろん、線を楽に安定して引きまくるという時には素直に30 cm定規を使うべきです。道具にはそれぞれ適材適所や使い方というのがあります。
メモリは裏側に印刷されているだけですが、耐久性は高めだと思います。無印良品の定規も好きでよく使いますが、こちらは印刷がすぐにかすれます。知人も使っていますが、そっちもかすれているので個体差ではなさそうです。
よく見ると内側に0から15のメモリがありますが、これは定規の端が0になっています。モノに突き当てて測れるので結構便利です。例えば、箱の深さを測ったりするのに使えたりします。
定規は15度刻みで開くことができ、メモリも付いているので角度も測れなくはないですが、使ったことはありません。
また、1 cmごとに穴があるので、1 cm間隔の点を描くこともできます。
ちょっとゴツいタイプや金属タイプの開く定規はありますが、私はこの形がすっきりしていて好きです。色も普通に透明がいいですね。
メモリも普通に見やすいです。
ダイソーや他のメーカーでもほぼ同じ形状の定規があります。かなりそっくりなので同じものかと思いますが、試したことはありません。今度見かけたら買って、比べてみようと思います。
ちなみに、現場に行く時はシンワの直尺シルバー15cmをいつも持ち歩いています。これがないと仕事になりません。ものづくり系の技術の人はだいたいこれが腕か胸ポケットに刺さっている印象です。金属製なのでハードに使えます。多少手荒に使っても曲がったりせず、かなり優秀です。また、メモリも見やすいのでシルバータイプがいいと思います。ただ、薄いので机に置くとつかみにくく、文房具として使うのはオススメしません。文房具として使うならミドリのマルチ定規の方が優れていると思います。