Pentel Ain(新)のケースが良かった

ぺんてるのAinが新しくなったので買ってきました。

厳密にはAin STEINが新しくなってAinになったということのようですが。

今日行ったところには0.7と0.9が売っていなかったので、とりあえず、0.5を買うことにしました。BはオレンズATの初期芯として持っているので、HBと2Bを買ってみました。

パッケージがだいぶ変わりました。

左:Ain、右:Ain STEIN

最初、どうやって芯を出すのかよくわかりませんでした。

芯を出すまでに2アクション必要です。

芯を出すためには、半透明な部分と黒い部分を上下にスライドした後に、それぞれを左右にずらす必要があります。文字で書くとめんどくさそうですが、実際は使いやすいです。

私は従来のAin STEINの芯の取り出し方式が嫌いでした。

フタをどっちに捻ればいいかわからないですし、捻ったときにどっちから芯が出てくるか見にくいです。小さな穴からなんとなく出てくるようなイメージで、使用感に爽快感がありません。

それに比べ、今回のはスパッと開き、芯が露出するのがなんとも爽快です。この芯の取り出し方式は秀逸です。

書き心地を比べてみましたが、最初は「全然わからないな」と思いました。

軸が違うからかなと思い、SMASHに新旧Ainを入れて書き比べてみました。

複数回、ブラインドテストをしてみましたが、ほぼ100%新旧の違いがわかりました。

新しいAinの方が明らかになめらかなのがわかります。比較すればわかりますが、一本渡されてどちらか?と言われたら最初はちょっと難しいと思います。ただ、しばらく使い比べていると、結構違うような気がしてきました。

筆跡で新旧を当てるのは難しいです。芯の尖り方や筆圧の揺らぎで筆跡の濃さが変わるからです。

筆跡が一番太くなるように芯を削った状態で、極力同じ筆圧で書いたのが次のものです。

若干、違いが明確になるようにレタッチしています。

下が新Ainです。若干、下が濃いように見えます。

ちなみに、2BはオレンズATに入れてみました。

オレンズATは自動芯繰り出し機構の影響で筆跡が掠れることがあります。2Bだと掠れても筆跡が濃いので良いかもしれないと考えたからです。

ちなみに、掠れを少なくするには、できるだけ筆記角度を大きめにする、下敷きを使う、掠れたらペンを少し回転させるなどのコツが必要です。0.2のオレンズネロとかだと、下敷きを使うくらいで掠れが目立ちません。

 

 

 

 

連絡はこちらから