2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ゼブラTect 2wayにローレットモデルのROが追加されました。 ゼブラのシャープペンシルには少し特殊な思い入れがあります。 文房具自体が興味の対象となったのは割と最近で、学生時代は趣味としの文房具には興味がありませんでした。 中学校までは鉛筆しか使…
好きな筆記具はたくさんありますが、使用頻度が高いボールペンはそれほど多くありません。意図的にローテーションすることはありますが、それとは別に定番はペントレイに入れていつでも使えるようにしています。 その中のひとつがサラサナノの0.3です。0.38…
今日は近場の広島市内でエギングをしてきました。 イカスミが結構あって、期待したんですが、結果はゼロでした。 しかしながら、珍しいものを釣りました。 わかりにくいかもしれませんが、エギでエギを釣っています。 ちょうど岩があって引っかかりやすいと…
これが瀬戸内のエギングだ〜 先週行った周防大島 youtu.be いつもの江田島方面 youtu.be
土曜日の雨が止んだので、周防大島でエギングしてきました。 近所のかめやでエギ王の川上さんが瀬戸内向けにレコメンドしていたバトルグリーンを入手しました。 これで爆釣間違いなしと気合いを入れつつ、高速道路を使っていつもの釣り場に行きました。 風が…
コンベックスの持ち方を研究しましたが、こういうやり方もあるかもしれません。 前回の研究ではこのように持ちました。 持ち方をこういうふうに変えます。 似ていますが、若干違います。 こうするとテープを親指と人差し指で押さえつつ、持ち替えずにストッ…
もうひとつコンベックスネタ。 5.5 mのコンベックスは使い慣れていないので、改めてコンベックスの持ち方はどういうふうにしたらいいか研究してみました。 結論からいうと、この持ち方が安定して使えると思いました。 まず、手のひら全体でコンベックスを持…
コンベックスの背面を見るとこのような表記があります。 これは何かというと、テープの出口を基準とした本体の幅です。 これを利用するとこのような測り方ができます。 例えば、私の部屋にはロフトがあります。 床からこのロフトの下部分の長さを測るとしま…
生姜焼き用に切った豚肉の筋を切ったり、ピザを切ったりするのに便利かなと思って、関孫六のカーブキッチン鋏を買いました。 包丁とまな板でもいいですが、鋏だとパックに入ったまま筋を切ることができます。 今使っているキッチン鋏は近所の何かのショップ…
コンベックスを買った後、ホームセンターの中をうろちょろしてたら、以前から気になってた商品を見つけました。 オルファのカイコーンです。コレはダンボールで届いた荷物を開梱するための道具です。 Amazon始め、いろんな荷物が良く届来ますが、基本、素手…
コンベックスをハサミで切ってしまいそのまま使うと危ないので新しいのを買ってきました。 タジマのいちばんスタンダードなタイプです。 毎日ハードに使うとか、高所での作業が多いとかそういうことでもなければこれで十分だと思います。ちなみに、測る相手…
Amazonでスタロジーの油性ボールペンのリフィルが送料無料で買えることになっていたので買ってみました。そのついでに油性ボールペンを1本追加しました。 古いやつはだいぶ塗装が剥げてきています。 ただ、表面のラバー仕上げはほとんど劣化を感じません。 …
そろそろ新しいiPhoneにしようと思ったりしていますが、Proだとだいぶ高いです。 最近はよさこいの動画を撮ったりすることも多いですが、できればiPhoneだけで済ませたいと思っています。Blackmagic Camを使えば、iPhoneでもそこそこ雰囲気のある動画が撮れ…
今日のペンケースです。 ペンケースの中身はちょっとずつ入れ替わります。 ペンケースはリヒトラブのコンパクトペンケースがお気に入りです。 このペンケース、2019年に買ったものです。途中、何度か他のペンケースを使いましたが、これを使っている期間がい…
ほぼ日手帳を買いました。 おまけのボールペンを使うことがないので、今年は公式サイトからでなく、ヨドバシカメラの通販で買いました。 weeksのメガです。 ほぼ日weeks メガの魅力はなんといってもフリーページの多さです。200ページ以上あるので40枚綴り…
昨日は朝から斐川だんだんよさこいに参加してきました。 youtu.be その後、夕方から夜中の2時くらいまで出雲大社のそばにある大社漁港でエギングをしました。途中、ばんちょうという店であぶり丼定食を食べました。 bancho-izumo.com Perun mini3を初めて釣…
9月1日からほぼ日手帳の販売が始まりました。 2024年、2025年とほぼ日手帳Weeksのメガを使っていますが、なかなか気に入っています。 予定管理、TODO、メモの全てが1冊で済むのが便利です。メモページは213ページあるのでなかなかなくなりません。メモな…
今日、本を2冊買いました。 1冊目は「双眼鏡の推しごと」。 実は、去年、30年以上愛用していた双眼鏡を壊してしまいました。海で天体観測していたのですが、堤防のコンクリートに落下した勢いで、バラバラになってしまいました。 カートンのアドラブリック…