改めてTWSBIの万年筆を振り返ってみます。

TWSBIとの出会いは2017年の12月、台北市の小品雅集でした。その時買ったのが、このTWSBI DIAMOND 580です。
その後、DIAMOND ALとECOのスタブを買い足しました。

TWISBIはインク吸引式の鉄ペンですが、大型のニブを実装していて、書き味が比較的柔らかです。

数年使ってみて一番驚いたのはキャップの気密性の高さです。STUBは今ではあまり使わないので数ヶ月放置することもあるのですが、インクが減ったという感じが全くと言っていいほどありません。DIAONDも然りです。厳密には減ってるのかもしれませんが、よくわかりません。インクが大量に入っているというのもあり、ドライアップとは無縁です。ほとんど洗浄したこともありませんが、いつ引っ張り出してきても、書き出しからスムーズです。この気密性は驚異的です。
樹脂の材質も良く、傷がつきにくい気がします。
唯一の欠点はデフォルトのシリコーングリスがイマイチなのか、インク吸引ができなくなることがありました。私は全て一度分解し、フッ素グリースを塗布し直しました。その後は全くノートラブルで、今の所、分解清掃の必要性を感じたことはありません。
細字がしっかり細字なのも魅力です。

外国の万年筆はFineでも結構太いものがありますが、TWSBIは漢字圏の台湾メーカーの万年筆だからか、細字がちゃんと細字です。感覚としては日本の万年筆とほぼ同じか、気持ち太い感じです。スタブには京の音の「秘色(ひそく)」を入れています。上の写真ではちょっと色が濃く見えますが、秘色は割と薄めの青です。薄めのインクの方が濃淡がはっきり出て万年筆らしさを楽しめます。

私が買った当初はネット通販くらいでしか手に入りませんでしたが、最近は街の文房具屋でも購入できるようになってきました。
個人的にはALよりも普通のクリアの方が好きです。ECOもいい万年筆ですが、余裕があればDIAMOND 580がニブも大きめで高級感があります。コンパクトさを重視するならECOがいいと思います。重さも結構違います。
インクが入った状態で
580 AL 33グラム
580 30グラム
ECO 22グラム
です。
